定時で帰ることの何が悪いか?定時退社を目指す人が心がけるたった二つだけのこと

本記事にはプロモーションが含まれます。

この記事で解決できるお悩み
  • 早く定時退社したいのに周りの目が気になる
  • 定時退社がなぜ悪いとされるのか
  • 定時退社するためにどうすれば良いか
お悩みパパ

仕事が終わったらサッサと帰りたいのに、周りの目が冷たい気がするのは何故だろう…。

定時で帰ることは悪くありませんが、紹介する二つのポイントを押さえて上手く立ち回りましょう

無茶な残業をする風潮は少なくなったものの、定時退社に抵抗があったり、周りの目が気になる方は少なくありません。

定時退社を目指すのであれば、次の二つを心がけてみてください。

定時退社を目指す人が心がけたいポイント
  • 自分の仕事はキッチリ終わらせる
  • 周りの人への気遣いを忘れない

本記事では、定時退社の何が悪いか、と考えている人向けに有効な時短術をご紹介します。

小鬼パパ

私も自分と家族の時間確保のために、早く帰ることを意識して仕事しています。

この記事を読んでわかること
  • 定時で帰ることが悪いとされる理由
  • 定時退社を目指したい人の心がけ
  • 定時退社ができた場合のメリット
目次

定時で帰ることの何が悪いのか?

定時で帰ることの何が悪いのか?

定時退社が悪いとされる空気は、会社の雰囲気や状況が作り出すものです。

労働基準法では労働時間は原則として『1日8時間および1週40時間以内』とされており、始業時間と終業時間を各企業が就労規則によって定めています。

当然ながら、法的に定時で帰ること自体は何の問題もありません。

定時退社が悪いとされる理由は、一般的に次のようなことがあげられます。

定時退社が悪いとされる理由

  • 溢れた業務で迷惑をかけてしまうから
  • 上司や同僚の仕事が終わっていないから

溢れた業務で迷惑をかけてしまうから

溢れた業務で迷惑をかけてしまうから

仕事があるのに定時退社することで、業務負担が他のメンバーに偏ると不興を買ってしまいます。

昨今は働き方改革が進んだとは言え、人員的なリソースが足りていない会社も少なくありません。

自分の担当する業務量が多すぎて、手が回らないこともあるでしょう。

仕事が終わっていないのに、法律で決まっているからと定時退社してしまうと、社内の誰かが業務を引き受ける、あるいはクライアントが迷惑をするという形で問題が噴出していまいかねません。

定時退社を目指したいなら、自分の業務を終わらせて周りに迷惑をかけない努力が必要となります。

上司や同僚の仕事が終わっていないから

上司や同僚の仕事が終わっていないから

自分だけ仕事が終わっても、上司や同僚が残業していると帰りづらい雰囲気になります。

残業をする人は『周りの目が気になる』『残業代を稼ぎたい』『家に帰ってもやることがないのでダラダラやる』といった、様々な事情があります

部内の業務負荷が多い場合、本当に仕事量が多すぎて早く帰りたくても帰れない、という方もいます。

特に残業が慢性化した企業にある風潮で、残業をしている人を差し置いて帰るなんて、という暗黙のプレッシャーがかかりがちです。

いずれにしても、自分が早く仕事を終えたなら、部内の状況にも気を配った方が良いでしょう。

心がけ①:自分の仕事はキッチリ終わらせる

心がけ①:自分の仕事はキッチリ終わらせる

定時退社を目指すなら、自分の仕事はキッチリ終わらせてからにしましょう。

自分の仕事を終わらせるのは次のようなコツがあります。

仕事をキッチリ終わらせるためのコツ

  • タスクの優先順位を見極める
  • 定時までに終わる計画を立てること
  • 業務量が適切ではない場合、上長やチームに相談する

タスクの優先順位を見極める

タスクの優先順位を見極める

優先すべきこと、その日に終わらせなければならないことを見極めます。

『業務』に対して、『自分』が割ける時間のリソースはある程度決まっています。

優先順位を付けずにダラダラこなしていると、いくら仕事をやっても終わりが見えてきません。

職種や業種によって優先すべき事項や課題はそれぞれですが、私の場合は以下のようなことを意識しています。

  • 5分以内で終わる仕事はチェックした時点で片付ける
  • 5分で終わらない場合は、その業務を把握しておく
  • 期限が定められている仕事は前倒し
  • 次の日に回せる仕事は次の日に回す
  • メールチェックや入力業務はまとめてやる

優先順位を決めてあたれば、同僚やクライアントに迷惑をかけなくて済むようになります。

定時までに終わる計画を立てる

定時までに終わる計画を立てる

1日の流れを可視化し、定時までに終わる計画を立てることが大切です。

時間が限られていることで集中力が上がり、生産性が高まります。

計画を立てる際の意識すべきコツは次のようなことがあげられます。

  • やるべきタスクをメモやノートに書きだし一覧化
  • タスクにかける時間は余裕を持たせ、想定外に対応する
  • 休憩は定期的に取る
  • 定時後のイメージを強く持つ

実際には計画を立てたとて、イレギュラー対応で一日の大半を浪費してしまうことの方が多いでしょう。

スケジュールはめいいっぱい入れるものではなく、必ず余白を持たせておく方がよいでしょう。

スキマ時間も余すことなく有効活用することで、さらに有意義に一日を過ごせます。

業務量が適切ではない場合、上長やチームに相談する

業務量が適切ではない場合、上長やチームに相談する

自分の業務量が明らかに適切ではない場合、上長やチームへの相談が必要です。

早く帰りたくても人的にリソースが不足して、業務が偏ってしまうケースはよくあることです。

そもそも残業しなければ業務が回らないのは、会社の管理にも責任の一端があります。

定時退社を目指せないぐらい業務が多くなってしまっているなら、改善を上長に提示したり、チームで負担を配分してもらう工夫が必要です。

もし業務量が多い状況が改善されない場合、異動や転職といった動きも視野に入れておいた方が良いでしょう。

小鬼パパ

『自分は定時退社したいんだ』というスタンスを見せることも大事です。

心がけ②:周りの人への気遣いを忘れない

心がけ②:周りの人への気遣いを忘れない

定時退社を目指すなら、周囲の人への気遣いの言葉をかけることで心理的ハードルを下げられます。

具体的には次のことを意識してみましょう。

仕事をキッチリ終わらせるためのコツ

  • 『何か手伝うことはありますか?』は魔法の言葉
  • 雑務をこなしてから帰る
  • 時には定時退社を諦める姿勢も必要

魔法の言葉『あと何か手伝うことはありますか?』

魔法の言葉『あと何か手伝うことはありますか?』

帰り支度する前に『あと何か手伝うことはありますか?』と周りの人に声掛けすると印象が大きく変わります。

自分にできることが無いか聞くだけで、上司や同僚が本当に手伝いを要しているぐらい忙しいか、好きで居残っているのかをふるいにかけることができます。

本当に助力を要しているなら、相手の頼みごとを引き受けることになるので心象がとても良くなり、人間関係に良い影響をもたらしてくれます。

残業代目当てや、諸事情で居残っているだけなら、わざわざあなたに業務を振ることはありません。

どちらに転んでも、周りの人の気分を害することなく帰る意思を見せることができます。

小鬼パパ

もちろん帰り際には「お先に失礼します」を添えてくださいね。

雑務をこなしてから帰る

雑務をこなしてから帰る

定時前後で、後片付けや掃除などの雑務をこなしてから帰ると心象が良くなります。

自分の仕事が終わった前提の話ですが、『共用スペースのゴミを片付ける』『物を元の場所に戻す』といった雑務をこなしてから帰る方が、居残り組に対して印象良く見せることができます。

早く帰るのなら、できることをやった方が周りの好感度を下げることなく帰ることができます。

小鬼パパ

保育園の迎えなどで、時間に追われる場合はこの限りではありません。できる範囲で無理なくやってみましょう。

時には定時退社を諦める姿勢も必要

時には定時退社を諦める姿勢も必要

定時退社を常に目指すのは理想的ですが、時には折れる姿勢も大事です。

一部の業種では、繁忙期や顧客対応などで残業が避けられません。

何がなんでも定時退社というのは、忙しくても協力してくれないやつとレッテルを貼られかねません。

どうしても難しい場合は柔軟に対応し、信頼関係を築くことも大切です。

ケースバイケースで判断し、受け入れる柔軟さはどんなときも必要です。

小鬼パパ

時短勤務などで帰る時間が決まっている場合は、『自分の仕事をキッチリ終わらす』ことに全力投球しましょう。

勤務時間が変動的といった理由などで、一定の時間に帰ることが難しい方は、家庭の負担を考慮して時短家事の仕組み作りを優先してみてください。

定時退社がもたらすメリット

定時退社がもたらすメリット

定時退社を目指すことは、『自分の時間』に対して大きなメリットを得ることができます。

定時退社がもたらすメリット

  • プライベートの充実と心の健康
  • 仕事と家庭との両立化
  • 間接的に仕事のスキルが鍛えられる

プライベートの充実と心の健康

プライベートの充実と心の健康

プライベートな時間が増えるので、心の健康を保つことができます。

一般的に、残業が増えていくほどストレスが増えて、幸福度が減っていきます。

定時退社後に自分や家族の時間を持つことで、心の健康を保ちながら仕事することができます。

小鬼パパ

筋トレなどの自分磨きに使ったり、副業をして収入の柱を得るのも良いことです。

仕事と家庭との両立化

仕事と家庭との両立化

定時退社することで時間に余裕ができ、仕事と家庭のバランスを取ることができます

特に共働きの場合や、子どもが小さい場合は、どれだけ早く帰れるかが重要です。

残業ばかりしていると、パートナーの負担が激増するので、夫婦の関係にも悪影響が出てしまいかねません。

小鬼パパ

定時退社は、自分の時間だけではなくパートナーの時間も守ることができるのです。

仕事と家庭の両立は、ビジネスパーソンが目指すべき一つの目標です。

間接的に仕事のスキルが鍛えられる

間接的に仕事のスキルが鍛えられる

早く帰るためにどうすれば良いか考える過程で、仕事のスキルが鍛えられます

定時退社を目指すなら、仕事をキッチリこなす必要があるので、必然的に仕事のスキルも上がります。

具体的に鍛えられること
  • 先を見通す力
  • 計画立案力
  • 仕事を効率よくこなす創造力
  • 周りとのコミュニケーション能力

仕事のスキルが鍛えられることで生産性も上がるので、社会人としての成長にも繋がります。

小鬼パパ

会社の雰囲気次第ですが、仕事をこなして早く帰る、というのは高く評価される傾向にあります。

定時で帰ることで自分も家族も守れる!

無理な残業を避け、定時退社を実現することで、自分の健康と家族との絆を守ることができます。

早く帰ることができれば、自分の時間や家族との時間を有意義に使えます。

特に子どもが小さい内は、子育てに参加できるかが夫婦の在り方に大きな影響を与えます。

定時で帰ることは何も悪くないので、可能な限り定時退社を目指して働いてみましょう。

小鬼パパ

気持ちよく定時退社できるかは、仕事をこなした上でコミュニケーションを欠かさない努力の上に成り立つものです。ご紹介した手法をぜひ心がけてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【仕事も家庭も両立するための時短術を紹介】仕事は大事、でも家庭も大事。両立させるためには工夫が必要という想いから、食材宅配サービスや時短家電を活用し、妻の産後うつを共に乗り切る|30代のメーカー営業マン、二人の娘のパパ

コメント

コメントする

目次