- 共働きや子育て中で食事作りの時間が無い
- 冷凍おかずがどのようなものか知りたい
- ワタミの冷凍弁当がどんな評判か気になる

夫婦共働きだから食事作りの時間が無い!ワタミの宅食が気になるけど”ひどい”って噂は本当なの?
ワタミの宅食ダイレクトは、栄養バランスの取れた、使い勝手もコスパも良い冷凍弁当です。
ワタミと言えば居酒屋などの外食産業で有名ですが、実は宅食事業にも昔から力を入れている企業です。
高齢者向けの『ワタミの宅食』ブランドを掲げ、2010 年から 2022年まで13 年連続で、病者・高齢者食宅配市場「売上シェアNo.1」を達成した実績を誇ります。
ワタミが展開する宅食は、冷蔵弁当と冷凍総菜及びミールキットが3種類、計5種類のサービスを展開しています。


ただワタミの宅食で調べると”ひどい”という検索ワードが浮かんできます。


ひどいと書かれると、どんな口コミや評判なのか気になりますよね。
そこで、本記事ではワタミの宅食サービスの内、冷凍弁当の『ワタミの宅食ダイレクト』に関する記事をまとめました。
注文するまでの流れや、実食した感想を交えてお伝えしていきます!



利用してみて別段”ひどい”と感じた部分はありませんでした。実食して口コミに対する詳細を深堀してみましたので、是非チェックしてみてください。
ワタミの宅食ダイレクトが向いている人 | ワタミの宅食ダイレクトが不向きな人 |
---|---|
健康的な栄養バランスの良い食事を摂りたい ちゃんとした料理を手軽に食べたい 和食寄りのメニューが好み 料金はなるべく抑えめにしたい | ボリュームのあるご飯を食べたい 冷凍物はあまり好きではない 洋食寄りのメニューが好み |
- ワタミの宅食ダイレクトに関する口コミ
- ワタミの宅食ダイレクトの実食した感想
- ワタミの宅食ダイレクトの注文までの流れやお試しに関する情報
ワタミの宅食ダイレクトの基本情報 | |
---|---|
販売会社名 | ワタミ株式会社 |
配送方式 | 7日/14日/28日の間隔から選べる定期配送方式 |
対応エリア | 全国 |
不在時の対応 | なし(再配達依頼要) |
配達料 | 【本州・四国・九州】800円 【北海道】1,100円 【沖縄】2,200円 |
配達日時指定 | 可能(佐川運輸のお届け時間準拠) |
特徴 | ・「レンジでチン」でいつでも食べられる ・100種類以上のバラエティ豊かな総菜 ・管理栄養士によるバランスの良いメニュー |
公式サイト | 公式ホームページ |


ワタミの宅食ダイレクトの評判や口コミは?


ワタミの宅食ダイレクトは便利な冷凍総菜です。
利用してみた人の感想はどのようなものがあるか調べてみました。
ワタミの宅食ダイレクトに関するイマイチな口コミ
ワタミの冷凍弁当届いたから夕飯に🙏
— ぺんた|3y 🎀+0y(8/16)🐘 (@penpentafuta2) August 1, 2023
カレイの甘酢あんかけと副菜2つのやつ食べたけど、結構味ついてて美味しかった~😋
でもやっぱ量は少なめ。弁当以外にご飯・汁物で一汁三菜にはなるけど…他に納豆とかおかず足してったらなんとか満足するかな?って感じだな🤔
②ワタミの宅食ダイレクト(いつでも三彩)
10食5030円(2021/11時点)
中身は良くも悪くもお弁当って感じで味も普通。量は少なめだった気がする?
黒い容器のせいか、彩はあまり良くない。
テンションが上がらなかったのと、うちのレンジだと時間通りに温めても加熱ムラが凄いのでイヤーッてなった— おさかなつー (@Kana_2me) June 2, 2023
ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも五彩」が届いたので早速食べてみた。食事にかけるお金がちゃんとある総合病院の制限なし食、といった感じ。全体的に薄味。食後に喉が渇くので、塩分はそれなりにあるのかな
— 柏葉@4y👦+2y👧 (@k_kashiwaba) August 25, 2022
ワタミの宅食ダイレクトのイマイチな口コミまとめ
- 量が全体的に少ない
- 加熱ムラが多い
- 全体的に薄味風味
- あまり美味しくない
イマイチな口コミには、『量が少ない』『あまり美味しくない』という意見が多く見受けられました。
管理栄養士が設計した栄養バランスの良いおかずゆえ、健康的ではあるもののガッツリな量ではないため、人によっては物足りなさを感じるのかもしれません。
届いた冷凍弁当だけでは物足りないため、+@でおかずを用意しているという方もいまいsた。
冷凍弁当を電子レンジ解凍するがゆえに、加熱ムラがあるのがイマイチという意見もありました。


一応公式ホームページでは温めるポイントは紹介されています。
他にも解凍する過程でおかずがべしゃべしゃになる、魚系が生臭いという声もありました。



味は好き嫌いが分かれますが、冷凍総菜の宿命か触感は難有りという声も多かったです。
ワタミの宅食ダイレクトに関する良い口コミ
ワタミの冷凍惣菜、試して見たけど冷凍感全然しなくて普通に美味いし、noshより安いのでかなり良き
— 🦅HarrisonEagle (@harris0n3ag1e) January 16, 2024
少し前にAmazonでワタミの冷凍おかず10食を購入した。母のデイサービスの日に出前館を頼むことが増えてたんだけど、そればかりもな…ってことで。でもこうして冷凍庫にすぐ食べられるおかずがあることで、今日みたいな気力のない日も「おかずはあるしな」と安心できるのは良いかも。ありがたや…
— 波子@📙弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち (@nam_kid) January 17, 2023
ワタミの宅食(冷凍)安定的に美味しいしヘルシーなのでとても良い。
— かなきゃん☺️ (@_kanacan_) September 22, 2020
解凍した時の水気まで調整してるらしくて確かに味付け濃すぎず病院食みたいに薄くも無くて美味しい😌
食べたい時に3分チンで食べれて気分でメニュー選べる体験はUberを超えるよ〜🥺(しかも安い)https://t.co/FMMjuZJatA
ワタミの宅食ダイレクトの良い口コミまとめ
- 冷凍はあまり感じず美味しい
- 冷凍のおかずは便利でストックの有る安心感がある
- 美味しくてヘルシー
- 価格は安いと感じる
イマイチな口コミとは真逆ですが、『普通に美味しい』という意見かつ『便利』『安い』と評価している口コミが目立ちました。
味に関しては、可もなく不可もなくという意見もそこそこあり、めちゃめちゃ美味しい!というより不味くはない、程度の評判です。
どちらかと言えば、冷凍おかずがある安心感、まとめて購入すれば食べたいおかずを選べる利便性、コスパの面で評価する口コミが多く見受けられました。
冷蔵おかずと違って、冷凍庫に忍ばせておけば、いつでもレンチンで食べられるのは何と言っても便利です。
仕事で疲れて、何も気力が湧かないときってありますよね。
今日は作る元気がないから食べないでいいや、という訳にもいかないので、冷凍総菜がある安心感は忙しい方にとって強い味方です。



一食あたり600円前後で食べられるので、手軽に食べられるおかずと考えるとかなりお手軽です。
ワタミの宅食ダイレクト お届けから実食までレポ


ワタミの宅食ダイレクトが実際どんな感じか、お試しで頼んでみました。


初回お試しセットは二つ、おかず3品の『いつでも三菜』とおかず5品の『いつでも五菜』です。





価格は『いつでも三菜』よりも『いつでも五菜』の方が高いですが、沢山おかずを食べたいので『いつでも五彩』に決めました。
自宅へお届け


お届けは冷凍宅配便(佐川急便)で自宅へ配送してくれます。
段ボールの中に、1食分の冷凍総菜が袋詰めされた状態で届けられます。


パッケージはメニューに関わらず同じですが、中身が何かはラベルを見れば一目瞭然です。
原材料から栄養成分まで事細かに記載されています。


パッケージの厚みは、一食分がスマホ2台分程度といったところでしょうか。
一回に届けられる量は7食/10食/14食/20食の選択式です。
今回はご飯無しのお試しセットだったので、ご飯は付いていません。
ご飯あり、もしくはお届け量が10食以上なら冷凍庫の飽きスペースは確保する必要があります。



常に冷凍庫に飽きが無い家庭だと、入れる場所作りに一苦労かもしれません。
冷凍弁当の調理方法


電子レンジの能力によりますが、大体5分程度温めればOKです。


レンチンする前に、袋を開けておく必要があります。
袋を開けるのにハサミは不要、手で簡単にカットすることができます。


カットした後は所定の時間レンチンすれば準備完了!



冷凍庫から出して手でカットして5分程度レンチンするだけ!
冷凍弁当の実食と感想
今回は2食分の実食レポをお届けします。
①ねぎ塩チキングリル
②銀ひらすみそ焼き
調理の簡単さ | レンチンで5分で簡単準備! | |
味の濃さ | 子どもも食べられる程度の味付け | |
触感 | 良くも悪くも冷凍感有り | |
ボリューム | 昼に食べる分には十分。夜ご飯のおかずと考えると少ない | |
美味しさ | 全体的に味が染みてて、ご飯と合う味付け | |
後片付けの手間 | 専用トレイを捨てるだけ、洗い物ほぼ無し | |
コストパフォーマンス | 1食600円程度で手軽に食べる分には高評価 |
ねぎ塩チキングリル


ねぎ塩チキングリル/カニのふわふわ豆腐/ごぼうの乱切りきんぴら/カレー風味のカリフラワー/ほうれん草とコーンのバター炒め
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩 |
---|---|---|---|---|
362kcal | 25.5g | 23.3g | 15.2g | 2.8g |
- メインのチキンはネギ塩たっぷりで食べ応えがバツグン!
- カニの豆腐は加熱が不十分だったため、再度レンチンすることに。
- 副菜三種はどれも味がしみ込んでいるが、冷凍食材感が否めない。



チキングリルは美味しかったですが、やっぱり量がもっと欲しいところ。味はどれもご飯と合う味の濃さで悪くありません。
銀ひらすみそ焼き


銀ヒラスの味噌焼き/肉詰めいなり/ブロッコリーのごま和え/昆布豆/じゃがバター
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩 |
---|---|---|---|---|
300kcal | 18.9g | 10.5g | 30.8g | 2.0g |
- 銀ひらすは生臭さがなく美味しい。
- じゃがバターは再加熱要。
- 肉詰めいなりが意外と食べ応え有り!



前評判だとあまり魚が美味しくないという意見が見受けられましたが、実食してみたら別段そんなことはなく、美味しくいただきました。


ワタミの宅食ダイレクト 評判の検証結果


実食してみて、前評判と比べてどうなのか検証してみました。
ワタミの宅食ダイレクト イマイチな口コミの検証結果
ワタミの宅食ダイレクトのイマイチな口コミの検証結果です。
ワタミの宅食ダイレクトのイマイチな口コミまとめ
- 量が全体的に少ない
- 加熱ムラが多い
- 全体的に薄味風味
- あまり美味しくない
量が全体的に少ない
- ボリュームは口コミ通りあまり多くない
- 昼食として食べる分は十分、夜ご飯として食べる分には物足りないかも
ワタミの宅食ダイレクトはガッツリ食べたい人にとっては物足りない量です。
実食してみて、極端に少ないというレベルではないことが分かりました。
ただ一般的なお弁当屋さんで買うおかずの量を想像すると、物足りないと感じるのは否めません。
味付け自体はしっかり付いているので、ご飯の量の多さで調整すると、ボリューム不足感は薄れます。



昼に手軽にサッと食べる分にはボリューム、手軽さともにとてもマッチしています。
加熱ムラが多い
- 食材の温め方によって加熱ムラが多い
- 加熱ムラに対する再加熱は割と手間
加熱ムラは口コミ通り多く、正直イマイチでした。
単品の冷凍商品(スパゲティなど)なら加熱ムラがあっても混ぜることで解消されます。
ワタミの宅食ダイレクトの場合、おかずの配置によってはどうしても加熱ムラが生じます。
特に水分量が多いおかずだと加熱が不十分であることが多く、再度レンチンする手間がかかります。



加熱が不十分だとべしょべしょになって触感も良くありません。美味しくない口コミにも通じるポイントかもしれません。
全体的に薄味風味
- 味はしっかりしみ込んでいるので薄味とは感じない
- 味付けは全体的にあっさり寄り
前評判で味が薄いという意見もありましたが、味がしっかりしみ込んでいるので薄くはありません。
栄養士によって塩分量が調整されているという面があるので、塩辛いという感じは全くありません。
味付け自体はあっさり寄りなので、こってりが好きな人にとっては物足りないポイントです。
味自体は食材にしっかりしみ込んでいるので、ご飯とはよく合う程度の味の濃さです。
ワタミの宅食ダイレクト 良い口コミの検証結果
ワタミの宅食ダイレクトの良い口コミの検証結果です。
ワタミの宅食ダイレクトの良い口コミまとめ
- 冷凍感はあまり感じず美味しい
- 冷凍のおかずは便利でストックの有る安心感がある
- 美味しくてヘルシー
- 価格は安いと感じる
冷凍はあまり感じず美味しい
- 冷凍弁当と考えれば美味しい
- 手軽に準備できるおかずとしては十分な美味しさ
冷凍食材としての抵抗感は比較的少なく、十分に美味しいと感じました。
イマイチな口コミにあげられた「あまり美味しくない」という意見とは反しますが、味自体は決して悪いものではありません。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当は、4種のだしをブレンドした「わたみのかさねだし」でお惣菜が調理されていたり、電子レンジで解凍した時に、一番食べやすい状態になるよう調整されていたり、といった工夫がされています。
ただ手作りおかずと比較すると、やはり手作りおかずに軍配があがります。
電子レンジで手軽に用意できるおかずとして考えれば、冷凍感が少なく美味しくて高評価です。
冷凍のおかずは便利でストックの有る安心感がある
- 冷凍庫に複数個収まるサイズ感で、収納にも困らず便利
- 保存期間は半年以上、ストックのある安心感有り
口コミでもあげられている通り、冷凍弁当ならではの利便性は抜群です。
いつでも美味しく食べられるというのは大きなメリットで、食材が足りなかったり晩御飯が準備できなかった時に、一食分をまるまる準備できるのは安心感があります。



冷凍庫にも無理なく収納できるサイズなので、常用でも緊急用にも使えます。
美味しくてヘルシー
- 管理栄養士監修のメニューで、カロリー計算が不要
- あっさりした味付けがヘルシーと感じる
毎食分のおかずにカロリーが記載されているので、健康的な身体作りにも役立ちます。
管理栄養士が監修されたメニューで、栄養バランスも取れているため、食べ過ぎてしまう方にとっても最適と言えます。



ロリー以外の話でも、全体的にはあっさりした味付けなのでヘルシー感があり、食べやすい点が高評価です。f
価格は安いと感じる
- 一食600円程度なのでリーズナブル
- 調理、後付けの手間を考えるとコスパ良し!
栄養バランスの取れた食事を、調理や後片付けの手間なく食べられると考えれば、とてもリーズナブルなお値段です。
1食600円程度+白ご飯代はかかるので、手作りよりは高いが、外食よりは安いぐらいの値段設定です。
冷凍弁当なので、レンチンで用意できることは勿論、トレイをそのまま捨てることが出来るので調理や洗い物の手間がなくてストレスフリーです。
冷凍ゆえの利便性を考えれば、1食600円でも高いとは感じません。
ワタミの宅食ダイレクトは、管理栄養士によるバランスの摂れた食事を美味しく食べられる点が評価ポイントでもあります。



トータルで見ると『味』『利便性』』料金』がとても良いバランスと言えます。
ワタミの宅食ダイレクトはお試しできる?


ワタミの宅食には注文初回のみ使えるお試しがあります。


ワタミの宅食ダイレクトは『はじめて割』と『お試し割』が存在します。
はじめて割 | はじめてワタミの宅食ダイレクトの定期便を利用する方に対し、送料(¥800)×3回の送料が無料 |
---|---|
お試し割 | 定期便サービスには登録せず、1回だけ注文する場合、通常の価格より13%OFFで注文することができる ※送料は別途要 |
最初から定期便ありきでスタートする場合は『はじめて割」、定期便登録は無しの一回だけのお試しで通常価格よりお得に利用したい場合は『お試し』割が適応されますが、利用できる特典はどちらか一つだけです。
ワタミの宅食ダイレクトのお試しは二種類有りますが、トータルでお得なのは送料無料となる『はじめて割』の方です。
1回分の商品料金が約13%OFFになる『お試し割』が通常価格より約750円ほどお得になるサービスに対して、『はじめて割』は送料¥800×3回=合計¥2,400-分お得に利用できます。
継続利用を視野に入れて登録したいという方は『はじめて割』を、継続利用までは考えていないけど、頼んでみたいという方は『お試し割』がオススメです。



『お試し割』はメニューはお任せ、ご飯無しで固定です。利用し始めて、定期注文や都度注文する場合はメニューやご飯の有無も選択できるのでご安心を。
ワタミの宅食ダイレクトは使い勝手とコスパが良いお弁当だった!


ワタミの宅食ダイレクトは、手軽におかずが準備できる上、栄養バランスがよくコスパ抜群な冷凍弁当でした。
口コミを検証した結果、イマイチな口コミの評判ほど悪い事はなく、むしろ良い口コミよりの意見がしっくりきました。
ワタミの宅食ダイレクトが向いている人 | ワタミの宅食ダイレクトが不向きな人 |
---|---|
健康的な栄養バランスの良い食事を摂りたい ちゃんとした料理を手軽に食べたい 和食寄りのメニューが好み 料金はなるべく抑えめにしたい | ボリュームのあるご飯を食べたい 冷凍物はあまり好きではない 洋食寄りのメニューが好み |



忙しい人にも、栄養バランスを手軽に取りたい人にとってもオススメできる冷凍弁当です!


コメント