- オイシックスの料金が高いのは本当か
- オイシックスをなるべく安く利用したい
- オイシックスの利用料金がどれぐらいか

オイシックスって便利らしいけど高いの?どうすれば安く利用できるのかな
オイシックスの料金は高いですが、本記事でご紹介するポイントを押さえることで、割安で利用できます。
オイシックスは時短できる便利なミールキットや、高品質な食材をお届けする食材宅配サービスです。
2023年3月末時点で定期会員数が約50万人を突破したぐらい人気のあるサービスですが、一方で利用料金が高いと言われてしまっています。
いくら便利なサービスでも、家計に響くなら利用するか迷ってしまいますよね。



どうせ利用するならお得に使いたい!
本記事ではオイシックスの料金が気になる人へ、実際にどれぐらい料金が高いのか、お得に使う方法があるのか、といった情報をご紹介します。



知らないと損する情報もあります。どれぐらい安く利用できるかを含めて検討したいところですよね。
- オイシックスの料金が高いと言われている理由
- オイシックスのコース別の利用料金
- オイシックスをお得に活用するためのテクニック
Oisix(オイシックス)の基本情報 | |
---|---|
販売会社名 | オイシックス・ラ・大地株式会社 |
配送方式 | 週1回の定期配送方式 |
対応エリア | 全国 |
不在時の対応 | なし(再配達) |
配達料 | 注文料金と配達先に応じて0円~1800円 |
配達日時指定 | 可能(ヤマト運輸のお届け時間準拠) |
特徴 | ・旬の野菜や珍しい野菜、季節の食材や日用品の宅配 ・時短に役立つミールキットあり ・高品質な商品ラインナップが売り |
公式サイト | 公式ホームページ |


オイシックスの料金が高いのか比較して検証


オイシックスの販売している商品は、一般的に割高の設定です。
単に料金設定が高いというより、『安心安全な食材』を『自宅まで配送してくれる』という2点のコストが商品代に乗っかっています。
オイシックスの特徴
- 農薬ゼロを目指した有機野菜
- 産地や飼育方法にこだわった魚・肉・卵類
- 合成着色料や合成保存料不使用
- 全アイテム放射性物質の検査
- 高品質な食材を自宅までお届け
- 時短効果バツグンのミールキット
高品質な食材であり、利便性が良い代わりに料金が割高になってしまっているという訳です。
実際のどの程度異なるのか、スーパーや他社ミールキットサービス(ヨシケイ)と比較してみました。
一般的なネットスーパーで買う食材との料金比較
品目 | オイシックスの値段 | イオン) | ネットスーパーの値段(
---|---|---|
卵(6個入り) | 475円 | 235円 |
豚肉(100g) | 362円 | 208円 |
牛乳(1ℓ) | 376円 | 257円 |
きゅうり(2本) | 322円 | 146円 |
オイシックスとネットスーパーで買う食材を比べると、大体1.5倍~2倍程度の開きがあります。



スーパーの中でもブランド品とそうでないもので価格差がありますが、それを鑑みてもオイシックスの値段は高めとなっています。
ただオイシックスが取り扱う食材は、生産地が開示されており品質が良いブランド品に近いです。
我が家でもトマト嫌いの次女が、オイシックスのトマトなら甘くて美味しいと食べてくれます。
料金が高いだけだと誰も利用しませんが、高品質であるがゆえに利用者が多いのもうなずけます。
ヨシケイとの料金比較
『時短重視』『二品構成』という点で、類似点の多いメニューであるカットミールを引き合いに出しています。
関連記事>>>【ヨシケイのカットミールの口コミは?気になる評判を調理レポで検証!】


品目 | [kit oisix] | オイシックス[カットミール] | ヨシケイ
---|---|---|
2人前 | 約1,600円 | 約1,300円 |
3人前 | 約2,400円 | 約1,700円 |
4人前 | 約3,200円 | 約2,200円 |
特徴 | ・紙レシピ付き ・週1配送 ・キットが袋詰め | ・レシピは食材と別に届く ・毎日配送 ・専用の梱包詰め |
比較結果を見てみると『オイシックスの方が割高。2人前だと差は小さいが、3~4人前だと特に金額差が大きくなっている』ことが分かります。
配送方式や梱包仕様、原産地へのこだわりなど差異点は多くありますが、単純な値段比較だけ見ると、ミールキットとしても料金は高めの印象です。



ヨシケイのカットミールは定番メニュー寄りの味で、オイシックスのkit oisixはちょっと豪華な夕食といったところ。美味しさを求めるならオイシックスの方が断然良いと感じます。
オイシックスを高いと感じている人の口コミ
オイシックスは入会特典おいしくて入会して何ヶ月か使ってたけど冷蔵庫埋まっちゃうしゴミたくさん出るし毎週配達内容チェックするのめんどいしでやめちゃったな(´・ω・`)
— boltzman (@boltzman666) February 13, 2024
あとキャンペーン抜きだと単純に価格が高いので買い出しや料理が面倒なときは出前でよくね?ってなる
復職見越してOisix試してみたけど合わず1週間で辞めた。。
— ねね@6m (@gambaru_nene) February 15, 2024
まず高い高過ぎる…!あと宅急便だから仕方ないけど冷凍送料が別カウントでややこしいし、ミールキットも想定より手間&手順わかりにくい、野菜類もそんな少量なら切っといてよ、などツッコミ所が多く、味は美味しかったけどピンと来なかった…
Oisixの野菜とか果物って何であんなバカ高いの?特に果物とか新宿高野なの?ってくらい高い時あるんだけど。ご贈答用か?で品質がすごい良いかと言ったらそうでもなくイ◯ンの方がよっぽど品が良いとかザラ。どんどん値上げするしそろそろやめ時なのかしら。
— ゆゆ (@ERnrOFqQ5zXwn47) January 16, 2024
オイシックスが高いという口コミまとめ
- キャンペーン抜きだと単純に価格が高い
- 冷凍送料を含め高いと感じる
- 野菜や果物の価格が高いと感じる
- 高いけど美味しい
SNSなどの口コミを見ても、オイシックスは割高であることを不満に感じている人が多いです。
一方でオイシックスは割高だけど美味しい、便利と高評価の意見も見られます。
美味しいけど割高、割高だけど美味しいし便利だから使いたい…と葛藤されている方も見受けられました。



ミールキットの便利さや、高品質さを求める方は、多少高くても目をつむっているということなのでしょう。
オイシックスの定期コース別の料金を解説


オイシックスは、定期コース+@の商品を選択していく注文方式です。
オイシックスは週1で定期ボックスの中にオススメ商品が自動で追加されます。
ベースとなる定期コースの商品群から、必要なものや不要なものを調整していき購入する仕組みとなっています。
定期コースは主に4つ、特徴を含めてみていきましょう。
Kit Oisix の料金
kit oisixの基本情報 | |
---|---|
品数 | 2品 |
調理時間 | 約20分程度 |
コンセプト | カット野菜と調味料付きで手軽に時短 |
注文人数 | 2~4人分 |
1食1人前 | 約700円~900円 |
コース | 注文金額(税込) | 内容 |
---|---|---|
Kit Oisix 2人前コース | 5,400円~8,900円 | Kit Oisix2人前×1~4個+おすすめ商品や旬の食材0~15品 |
Kit Oisix 3人前コース | 6,800円~9,800円 | Kit Oisix3人前×1~4個+おすすめ商品や旬の食材0~15品 |
- 野菜は一部カット済で調理の手間を削減
- 味付け調味料付きで、誰でも簡単に美味しい味にできる
- 二品分の食材と紙のレシピが1パックにまとめられている



Kit Oisixは文字通りミールキットのコースです。食材やレシピが一つのパッケージに梱包された、調理時短が見込めるキットで販売されています。
kit Oisixのコースは、キットや商品の数の振れ幅が大きいような表記になっています。
筆者が3人前を注文した場合、ミールキット3品、オススメ商品3品(計8,000円前後)で構成されていることが多い印象です。
ミールキットのメニューによって金額の幅が大きく、注文人数で一食あたりの単価はわずかにお得になります。


Kit Oisixの単価は1食1人前あたり700円~900円程度かかるものと認識しておくとシンプルです。
ちゃんとOisix の料金
ちゃんとOisixの基本情報 | |
---|---|
品数 | 3品 |
調理時間 | 約30分程度 |
コンセプト | 1から作る定番寄りの献立 |
注文人数 | 2~4人分 |
1食1人前 | 約700円~800円 |
コース | 注文金額(税込) | 内容 |
---|---|---|
ちゃんとOisix 5daysコース(2人前) | 6,700円~8,600円 | ちゃんとOisix2人前×5日分の食材 |
ちゃんとOisix 5daysコース(3人前) | 9,700円~12,400円 | ちゃんとOisix3人前×5日分の食材 |
- 1食3品で『ちゃんと』ご飯を食べたい人向け
- 食材とレシピが1セット
- メニューはKit Oisixより定番寄り



ちゃんとOisixはおかず3品分をちゃんと食べたい人向けのコースです。Kit Oisixと違って1つのパッケージではなく、食材とレシピがそれぞれ届く点で差異があります。
届けられる食材はパッケージではないので、1回に全部使い切りではなく数日にわたって使い切るように献立が設計されています。


『食材単位で届けられる』『献立ごとの食材消費量が決まっている』『1から手作り』という点を見ると、料理に対してある程度時間をかけられる方向けのメニューです。
代わりにKit Oisixと比べると、1食1人前あたりの単価は若干下がります。
上述のKit OisixとちゃんとOisixをミックスした定期コースもあります。
おいしいものセレクトコースの料金
おいしいものセレクトコースの基本情報 | |
---|---|
お届けの商品 | おすすめ食材15品~17品前後 |
料金 | 5,100円~7,000円(税込) |
コンセプト | 全国から厳選された旬の素材を中心におすすめ食材をセレクト |
- ミールキットではなくオススメ食材オンリー
- 普段の買い物ではお目にかかれない珍しい食材と出会える
- 旬の食材が中心



おいしいものセレクトコースはミールキットではなく、食材のみをお届けしてくれるコースです。
オイシックスが提案するオススメ食材をお届けしてくれる定期コースです。
Kit OisixやちゃんとOisixはレシピが付いている関係上、作るものがガチガチに固定されてしまいがちです。
自分で献立を考えて作りたいけど、高品質の食材が食べたい、買い出しの手間を減らしたいという方にオススメのコースとなっています。
キッズ&ベビーコースの料金
おいしいものセレクトコースの基本情報 | |
---|---|
お届けの商品 | Kit Oisix+ママや赤ちゃんにおすすめの食材や旬の食材 |
料金 | 5,100円~6,300円(税込) |
コンセプト | 0歳~3歳のお子さんのいる家庭向け |
- 離乳食や幼児食に便利な食材付き
- 子どもの誕生日を登録することで月齢に応じた離乳食を提案
- 0~3歳で幅広い月齢に対応



キッズ&ベビーコースはお子さんがいらっしゃる家庭向けのコースです。子どもの離乳食や幼児食に特化したコースで、子育て家庭をサポートしてくれます
オイシックスはすべての商品において生産地や農家を厳選しており、合成保存料・合成着色料不使用などの安全基準が徹底されています。
市販のベビーフードより、子どもの口に入る食べ物により気を遣いたいというママにとって嬉しいコースとなっています。


オイシックスの料金を抑えて利用する方法とは


利用料金が高いと言われているオイシックスですが、お得に利用する方法がいくつか有ります。
オイシックスをお得に利用するための4つの方法
- 初回ならお試しセットを利用する
- 牛乳とか飲み放題を活用するクーポンを活用する
- クーポンを活用する
- 送料がかからないよう注文する
初回ならお試しセットを利用する
オイシックスを始めるつもりなら、まずはお試しセットの利用が鉄板です。
約12種類ほどの商品を、通常価格から約70%ほどOFFとなった価格で試すことができます。
特にオイシックスのような、高品質で安心安全といった付加価値のある商品は使ってみないことには良さが実感しにくいものです。



私も始める前は値段が高いという先入観が強かったですが、お試しセットで体験してみて『この品質なら値段も納得』という結論に至りました。
但し、この方法は原則として1回限りです。
継続利用するなら後述する方法でお得に使うことができます。
関連記事>>>【Oisix(オイシックス)のお試しレビュー!気になる内容と注意点は?】
牛乳とか飲み放題を活用する
オイシックスの提供する『牛乳とか飲み放題』は非常にコスパが良いサービスです。
月額1,598円で、毎週3品分の乳製品や果物を無料で注文することができます。
1ヵ月注文した場合の、1品あたりの単価はなんと約133円ほど。
牛乳とかヨーグルトなどはスーパーで買っても200円弱かかりますよね。
オイシックスの提供する上質な商品を、単価で約133円ほどで利用できるのは非常にコスパが良いと言えます。
入会特典で1ヵ月分無料期間が付いてくるのも嬉しいポイントです。
ただし、いくらお得といっても牛乳とか飲み放題だけの利用では送料がかかってしまいます。
送料がかからないぐらいの金額を注文して、牛乳とか飲み放題を併用する利用方法が最もお得になります。
クーポンを活用する
入会特典で付与されるクーポンは期限があるので積極的に活用しましょう
オイシックスでは入会した時にクーポンが付与されます。
入会時期や入会方法によって金額が異なりますが、3,000円~10,000円分のクーポンが貰えます。
1回の注文金額が5,000円を上回る場合のみ、500円ごとの割引クーポンを利用できます。
クーポンには利用期限があるため、積極的に利用していかないと期限超過で使えなくなるかもしれません。
利用する場合は使わない理由も無いので、積極的に活用していくとお得に利用できます。
送料がかからないよう注文する
オイシックスは一定の金額に満たないと送料が発生します。
送料は注文金額と、住まいの地域によって変動しますが、いずれも一回の注文で6,500円以上利用する場合が最も送料負担が小さい組み合わせになります。
地域 | 注文金額(税抜) | 送料 |
---|---|---|
本州 | 6,500円~ | 0円 |
本州 | 4,500円~ | 300円 |
本州 | ~4,499円 | 600円 |
北海道・四国・九州 | 6,500円~ | 200円 |
北海道・四国・九州 | 4,500円~ | 500円 |
北海道・四国・九州 | ~4,499円 | 800円 |
沖縄 | 6,500円~ | 500円 |
沖縄 | 4,500円~ | 1,100円 |
沖縄 | ~4,499円 | 1,400円 |
一般的な送料以外にも冷凍食品系を注文する場合、冷凍手数料が発生します。
冷凍手数料も一定金額金額以上の利用で0円となります。
注文金額(税抜) | 冷凍手数料 |
---|---|
1,600円~ | 0円 |
~1,599円 | 300円 |
いずれのパターンでも、注文するなら注文金額にも意識すると余計な送料が発生せずに済みます。



入会特典で送料が2~3カ月間無料となる期間もあります。無料期間が終わった後は送料がかからないように注文しましょう。
オイシックスの料金は高いけどメリットも沢山!


オイシックスの料金は確かに高いですが、メリットも多数あります。
- 高品質で安心安全な食品を利用できる
- スーパーには売ってないような食材と出会える
- 献立立案の手間から解放される
- ミールキットを活用することで調理時間の時短になる
- 買い出しの手間が削減できる
何と言っても、オイシックスならではの品質の良さは魅力的です。
加えて食材宅配サービスのメリットである買い物、調理にかける『時短効果』を見込めるため、子育て世帯や共働き世帯にもオススメできるサービスです。
オイシックスをお得に利用するための4つの方法
- 初回ならお試しセットを利用する
- 牛乳とか飲み放題を活用するクーポンを活用する
- クーポンを活用する
- 送料がかからないよう注文する



せっかく利用するならお得に使いたいですよね。ポイントを押さえて、オイシックスを有効活用しましょう!


コメント